真打登場!って感じです。実はワタクシ自身、普段飲みのお酒がこの、大那『あかまる』。これほどコスパの高いお酒は今のところ見当たりません。消費税が10%になってしまっても、お値段はなんと税込1,980円。「いちきゅっぱ」ですよ!それでいて原材料は100%栃木県産と言いますから、栃木県条例第七十六号の順守には持って来いの1本。価格も魅力的ですが、味のほうも本醸造酒特有のふくよかなもので、それでいてクドくなくてスイ...
酒好きオヤジの釣り日記。
飲んべぇのオヤジがなかなか行けない釣りの話題やお酒の話、農業などについて記録がてら呟くブログ。
4月も中旬になり、せわしくなってきました。5月の田植えに向けて、トラクターでの作業が続きます。まずは「畦塗り」。秋から冬の間に草が生えたり風化して崩れたり、モグラに穴を開けられたりした畦を「畦塗り機」で整えて行くのですが、畦を塗ると同時に、畦際に溝も作っていきます。この溝を通って、水が田んぼ全体に行き渡ります。 あまり上手じゃないけど、これで十分なのです。乗っても崩れませんよ。水を入れたら「荒代掻...
「夢ささら」、第3弾です。本日の夢ささらは池島酒造。蔵元の所在地は、、、またもや大田原市。大田原はホント、蔵元が多いよなぁ。4号線沿いにあるので、ご存じの方も沢山おられるかと思います。「酒聖」と言えばこの蔵元の代表的な品で、どこかのHPでは、「甘みをベースにしっかり蓄えた旨味のある吟醸酒。香りよりもむしろ濃密な味わいの方に重きをおいた酒。」と評されているようですが、それを夢ささらで造ってみた、という...
ついに『塩原温泉・箒川』の解禁日がやってきました。ここは例年大量放流を行う事で有名で、解禁日ともなると近県からたくさんの釣り人が訪れて、ちょっとしたお祭りムードを醸し出しています。 例年なら特に気にすることは無かったのですが、那珂川北部漁協管轄の箒川は初心者にはハードルが高いようで、それでは、と管理釣り場並みの魚影を誇る塩原温泉・箒川で『釣れる釣り』を体感したくて行ってきた、と言う訳です。 朝5時...
前回、魚の気配も無かったのに高価なルアーを2個もロストしたワタシ。2回ともバックラッシュが原因だった訳ですが、YouTubeなんか眺めていてふと目に止まったDAIWAのリール「スティーズ(STEEZ) AIR TW 500XXHL」。今年1月発売という事で実釣レポートは見当たらなかったものの、開封インプレやキャスト動画は盛りだくさん。皆さん口々に、 ・軽いルアーを遠くまで運ぶことに特化 ・なにこれハンパ無い ・ノーサミングOK。 ...
初っ端からナンですが、釣れなかったので今ごろのアップです。初釣行から8日後の21日(土)。朝のポカポカ陽気に誘われて、行ってまいりました。今回の場所はここ雰囲気は抜群のポイントでしたが、やはり魚が薄いのか腕が悪いのか。間違いなく後者ですな。 後で聞いた話ですが、箒川には前日の20日、堰場公園上下にヤマメ40キロ放流とのこと。放流箇所から8キロも離れてる。釣行の際にはキチンと情報を得てから行かねばならない...