ついに『塩原温泉・箒川』の解禁日がやってきました。ここは例年大量放流を行う事で有名で、解禁日ともなると近県からたくさんの釣り人が訪れて、ちょっとしたお祭りムードを醸し出しています。

例年なら特に気にすることは無かったのですが、那珂川北部漁協管轄の箒川は初心者にはハードルが高いようで、それでは、と管理釣り場並みの魚影を誇る塩原温泉・箒川で『釣れる釣り』を体感したくて行ってきた、と言う訳です。

朝5時解禁なので、ある程度場所が落ち着いてから入釣するために現着は6時。なるほど、これは噂通りの人出。駐車場を見ると、テントやらキャンピングカーがたくさん並んでいて、前の日から現地入りして一杯やって(いるよね?たぶん)5時の解禁を待つという、何とも羨ましい人たち。

上流部を見て回ると、見ている間に次から次へと釣り上げる姿が魚影の濃さを実感させる。ワクワクしてきた。さて、どこに入ろうかと見渡すとエサ釣り師ばかり。ルアー禁止区域ではないけれど、ここで一人ルアーをブン投げる勇気はカラッキシございませんので、今日は大人しくルアー専用エリアへ。
今日の場所はここ
福渡橋から下流、錦帯岩までがルアー専用エリア。遊歩道があるのでフライはNGとのこと。ところで、「錦帯岩」はなんて読むの?「きんたいがん」でいいのかな。
福渡県営駐車場に車を停め、福渡橋脇の階段から遊歩道に下りると間もなく河原に出られる階段があるので、入釣は容易。まさに管理釣り場並み。川辺に近づくと目の前に大岩があって、その脇のちょっとした深みからスタート。そこからの様子を約6分にまとめたので、見てやって下さい。
この日の釣果はニジマス3匹とヤマメが1匹。実質1時間程度なので自分的には上出来。釣れなかったポイントでもルアーを追う姿が見えて、なかなかスリリングな釣りを楽しむ事が出来ました。あとは回数を重ねて腕を磨いていく事にしよう。
この日使ったルアーは、この二つ。
色々試した結果、グリーン系の反応が良かった(様な気がする)。


例年なら特に気にすることは無かったのですが、那珂川北部漁協管轄の箒川は初心者にはハードルが高いようで、それでは、と管理釣り場並みの魚影を誇る塩原温泉・箒川で『釣れる釣り』を体感したくて行ってきた、と言う訳です。


朝5時解禁なので、ある程度場所が落ち着いてから入釣するために現着は6時。なるほど、これは噂通りの人出。駐車場を見ると、テントやらキャンピングカーがたくさん並んでいて、前の日から現地入りして一杯やって(いるよね?たぶん)5時の解禁を待つという、何とも羨ましい人たち。


上流部を見て回ると、見ている間に次から次へと釣り上げる姿が魚影の濃さを実感させる。ワクワクしてきた。さて、どこに入ろうかと見渡すとエサ釣り師ばかり。ルアー禁止区域ではないけれど、ここで一人ルアーをブン投げる勇気はカラッキシございませんので、今日は大人しくルアー専用エリアへ。
今日の場所はここ

福渡橋から下流、錦帯岩までがルアー専用エリア。遊歩道があるのでフライはNGとのこと。ところで、「錦帯岩」はなんて読むの?「きんたいがん」でいいのかな。
福渡県営駐車場に車を停め、福渡橋脇の階段から遊歩道に下りると間もなく河原に出られる階段があるので、入釣は容易。まさに管理釣り場並み。川辺に近づくと目の前に大岩があって、その脇のちょっとした深みからスタート。そこからの様子を約6分にまとめたので、見てやって下さい。
この日の釣果はニジマス3匹とヤマメが1匹。実質1時間程度なので自分的には上出来。釣れなかったポイントでもルアーを追う姿が見えて、なかなかスリリングな釣りを楽しむ事が出来ました。あとは回数を重ねて腕を磨いていく事にしよう。
この日使ったルアーは、この二つ。
色々試した結果、グリーン系の反応が良かった(様な気がする)。
- 関連記事
-
-
塩原温泉箒川、様子見。
-
2020、塩原温泉箒川、渓流解禁
-
「スティーズ AIR TW 500XXHL」導入!
-
最終更新日 : 2020-04-27