11月7日、2回目の大津漁港への釣行です。
前回の平日と違って今日は土曜日。混雑は覚悟していたけど、さすがに竿を出す場所がほとんど無い。
5:30着、まだ真っ暗な中で前日からなんだろうか、発電機&集魚灯?でサビキ釣りを行う猛者もいた。う~ん、サスガ大津港。
さて今日の目的は、数か月前に無理して頑張って買った「Beams LAWER 8.6L」と「カルコンDC100HG」のコンビを心おきなく投げ倒す事、そして運が良ければ入魂。出来れば前回チェイスしてきたショゴなんか釣れたら幸福の極致。なんて妄想しながらナントカ竿を出せそうな場所を見つけた。ポイントとか言ってられない。竿が出せるかどうか。休日の大津港。(´;ω;`)
今日のルアー、まずはメジャクラの「ジグパラマイクロ赤金10g」。定番カラーで様子見です。もちろんジグサビキは忘れません。
DC音を響かせながら数投、セオリー通りのボトム付近からのジャークに反応が無いため思い切って表層の様子を探ると、軽いアタリ。本日の第1号は約30センチのミニドラゴン。その後、ジグをとっかえひっかえでドラをもう1枚(本?)ツモったところで場所移動を決意。

大津港を離れ、平潟漁港に向かう途中で見つけた長浜海岸でチョイと竿を出すも目の前に泳ぐランカークラスのシーバスに胸を躍らせるに留まる。

目的の平潟漁港。初めての場所なせいか、どこに入ればいいのやら「立入禁止」の看板ばかりが気になって、気の小さい自分はまた大津港に戻るのでした。

午前10時。2時間ぶりに戻った大津港は、そりゃもう超満員。それでも30分ほど様子を見てると帰る人もいて、その隙間に入らせてもらってサッパだかコノシロだかを1匹追加で戦意喪失、帰途に着く事に。
結果、ミニ太刀魚2本と小魚1匹。まぁ、初心者の自分としては上出来、今日の目標の「投げ倒す」事と「入魂」については、まぁ達成と言うことにしておこう。
情報では数日前に港内にナブラが発生、ショゴが爆釣だったとの事。いつかそういう条件に遭遇することを夢見つつ、平日の再チャレンジを誓うワタクシでございました。(道具、揃えちゃったしね)
前回の平日と違って今日は土曜日。混雑は覚悟していたけど、さすがに竿を出す場所がほとんど無い。
5:30着、まだ真っ暗な中で前日からなんだろうか、発電機&集魚灯?でサビキ釣りを行う猛者もいた。う~ん、サスガ大津港。
さて今日の目的は、数か月前に無理して頑張って買った「Beams LAWER 8.6L」と「カルコンDC100HG」のコンビを心おきなく投げ倒す事、そして運が良ければ入魂。出来れば前回チェイスしてきたショゴなんか釣れたら幸福の極致。なんて妄想しながらナントカ竿を出せそうな場所を見つけた。ポイントとか言ってられない。竿が出せるかどうか。休日の大津港。(´;ω;`)
今日のルアー、まずはメジャクラの「ジグパラマイクロ赤金10g」。定番カラーで様子見です。もちろんジグサビキは忘れません。
DC音を響かせながら数投、セオリー通りのボトム付近からのジャークに反応が無いため思い切って表層の様子を探ると、軽いアタリ。本日の第1号は約30センチのミニドラゴン。その後、ジグをとっかえひっかえでドラをもう1枚(本?)ツモったところで場所移動を決意。


大津港を離れ、平潟漁港に向かう途中で見つけた長浜海岸でチョイと竿を出すも目の前に泳ぐランカークラスのシーバスに胸を躍らせるに留まる。


目的の平潟漁港。初めての場所なせいか、どこに入ればいいのやら「立入禁止」の看板ばかりが気になって、気の小さい自分はまた大津港に戻るのでした。

午前10時。2時間ぶりに戻った大津港は、そりゃもう超満員。それでも30分ほど様子を見てると帰る人もいて、その隙間に入らせてもらってサッパだかコノシロだかを1匹追加で戦意喪失、帰途に着く事に。
結果、ミニ太刀魚2本と小魚1匹。まぁ、初心者の自分としては上出来、今日の目標の「投げ倒す」事と「入魂」については、まぁ達成と言うことにしておこう。
情報では数日前に港内にナブラが発生、ショゴが爆釣だったとの事。いつかそういう条件に遭遇することを夢見つつ、平日の再チャレンジを誓うワタクシでございました。(道具、揃えちゃったしね)
- 関連記事
-
-
春の大津港
-
晩秋の大津港釣行
-
塩原温泉箒川、釣り納め
-
最終更新日 : 2020-11-25