三寒四温の真っただ中の3月7日(日)、いつもの大津港に行ってきました。
今日はいつものルアー一辺倒ではなくチョイ投げタックルも持参し、近くの釣具屋で買った青イソメを付けて『何でもいいから釣ってやる!』と言う気合を漲らせ、7時頃に現着。
この日は天気はいいが北風が強く、体感温度が一気に下がってしまう。なるほど、日曜日にもかかわらず人が少ないのは、そのせいかな。

チョイ投げタックルを横目で見ながらルアーを投げる。小一時間ただひたすらそれを繰り返していたら、その竿先が震えたような気がしたので、そっと聞き合わせ。良型のハゼが釣れました。
もう風がひどいので、ルアーマンのプライドを捨ててメタルジグから「虫ヘッド」に換装。青イソメを着けて探り釣りを行い、ハゼを1匹バラした後にフグを釣って、この日は終了。

コロナも心配だし、今年はここへ何度来れるかな。
今日はいつものルアー一辺倒ではなくチョイ投げタックルも持参し、近くの釣具屋で買った青イソメを付けて『何でもいいから釣ってやる!』と言う気合を漲らせ、7時頃に現着。
この日は天気はいいが北風が強く、体感温度が一気に下がってしまう。なるほど、日曜日にもかかわらず人が少ないのは、そのせいかな。

チョイ投げタックルを横目で見ながらルアーを投げる。小一時間ただひたすらそれを繰り返していたら、その竿先が震えたような気がしたので、そっと聞き合わせ。良型のハゼが釣れました。

もう風がひどいので、ルアーマンのプライドを捨ててメタルジグから「虫ヘッド」に換装。青イソメを着けて探り釣りを行い、ハゼを1匹バラした後にフグを釣って、この日は終了。


コロナも心配だし、今年はここへ何度来れるかな。
- 関連記事
-
-
箒川本流のマイクロルアーフィッシング
-
春の大津港
-
晩秋の大津港釣行
-
最終更新日 : 2021-08-28