今月いっぱいで長年付き合った相棒「デリカD5(CV5W)」とお別れする事となりました。登録が2008年10月、ちょうど13年のお付き合い。
2008年の秋と言えばリーマンショックが始まろうとしている頃。まさかあんな大恐慌が起きるなんてその時は想像もしていなかっただけに、買った直後にもかかわらず途中で売りに出す事を想像したりしたもんでした。
幸い手放すまでには至らなかったけど、そんな不安な時期もあった13年間。今、6回目の車検を目前にして走行距離は約16万3千キロ。長い様な短い様な、いろんな思い出が詰まった道程だったな。
日々の通勤の他、毎年の実家へ新米運搬や中古農機の引き取りに行ったり、犬を飼う時にはブリーダーとの契約やらお迎えやらで静岡まで3往復。子供達3人の進学・就職に伴うアパートへの引っ越しでも結構走ったな。柔道教室の生徒達の試合やスキー場への引率でも活躍してくれた。
そしてなにより、那須の山奥から茨城各地の漁港まで、釣りのお供としては欠かせない存在。

他にも、子供たちの成人式のお披露目や結婚式の行き返りなど、改めて振り返れば思い出だらけ。
なので『道具』であるはずのクルマが今や自分の中では『相棒』へと昇格してしまっているけど、ヤッパリ道具は道具。機能や性能の衰えは否めず昨年から買い替えを検討していましたが、この相棒のDNAを受け継ぐのはデリカD5しかない。やはり次もデリカがいい!
いままで「目指せ15年・20万キロ!」を目標にしていたので、来年、FMCと共にPHEV化するという噂もあるので、あと1回車検を通そうかとも思ったけど、次回車検の仮見積りが何と30万円超!(ディーラーの策略か?)、夏タイヤももうダメだし。
定年までの期間を考えると大きな買い物が出来るのも最後かも。まだまだ釣りにも行きたいし。と、散々悩んだ結果、相棒とのお別れを決意しました。
という、新車購入までの心の揺れのお話でございました。m(__)m
次は新しい「友」(相棒にはまだ早い。友達からのスタートで)のお話。
2008年の秋と言えばリーマンショックが始まろうとしている頃。まさかあんな大恐慌が起きるなんてその時は想像もしていなかっただけに、買った直後にもかかわらず途中で売りに出す事を想像したりしたもんでした。
幸い手放すまでには至らなかったけど、そんな不安な時期もあった13年間。今、6回目の車検を目前にして走行距離は約16万3千キロ。長い様な短い様な、いろんな思い出が詰まった道程だったな。
日々の通勤の他、毎年の実家へ新米運搬や中古農機の引き取りに行ったり、犬を飼う時にはブリーダーとの契約やらお迎えやらで静岡まで3往復。子供達3人の進学・就職に伴うアパートへの引っ越しでも結構走ったな。柔道教室の生徒達の試合やスキー場への引率でも活躍してくれた。

そしてなにより、那須の山奥から茨城各地の漁港まで、釣りのお供としては欠かせない存在。


他にも、子供たちの成人式のお披露目や結婚式の行き返りなど、改めて振り返れば思い出だらけ。
なので『道具』であるはずのクルマが今や自分の中では『相棒』へと昇格してしまっているけど、ヤッパリ道具は道具。機能や性能の衰えは否めず昨年から買い替えを検討していましたが、この相棒のDNAを受け継ぐのはデリカD5しかない。やはり次もデリカがいい!
いままで「目指せ15年・20万キロ!」を目標にしていたので、来年、FMCと共にPHEV化するという噂もあるので、あと1回車検を通そうかとも思ったけど、次回車検の仮見積りが何と30万円超!(ディーラーの策略か?)、夏タイヤももうダメだし。
定年までの期間を考えると大きな買い物が出来るのも最後かも。まだまだ釣りにも行きたいし。と、散々悩んだ結果、相棒とのお別れを決意しました。
という、新車購入までの心の揺れのお話でございました。m(__)m
次は新しい「友」(相棒にはまだ早い。友達からのスタートで)のお話。
- 関連記事
-
-
もうすぐお別れの相棒、そして新しい友が。
-
タチウオ。
-
最終更新日 : 2021-09-21