さて、だいぶ間が空きましたが、わが友デリカD5(CV1W)も無事納車され、今はお互いの理解を深め合っている、と言う所でしょうか。
という事で、今回デリカを新調するにあたり様々な選択肢がありましたが、それらについてザックリと記します。
まずはグレード。これは特別仕様車の「JASPER(ジャスパー)」一択。理由は『安くて実用的』これに尽きます。

ジャスパーのベースは、全4グレード中、下から2番目の「G」がベース。
上位2モデルと比較して装備されていないものは、
・ステアリングヒーター
・前席ヒーター付き電動シート
・電動テールゲート
・助手席側電動オートステップ
・リラックスイルミネーション(天井照明)
たぶんこんなもんかな。あれば便利だけど今の相棒(CV5W)には無い物ばかりで、ステップ以外は特に不便には感じなかったから無くてOK!でもオプション設定として「電動テールゲート」があったら選んだかも。
次に上位2モデルには無いもの。(ジャスパー専用)
・スエード調人工皮革シート
・ウォームホワイトパール /アイガーグレーメタリック塗装
・アイガーグレーメタリック塗装フロントグリル
・ダーククローム調アルミホイール
外装が主となりますが、以前から上位モデル純正のメッキグリルには違和感があり、もし購入するならオプションのブラックアウト塗装を選ぶだろうと思っていたのですが、ジャスパーの『アイガーグレーメタリック塗装』はまたそれとは一味違っていて目を惹かれました。何より、そのグリルからボディ下部のツートンカラーを経てアルミホイールまで違和感なく同色で続くデザインは、個人的にお気に入り。なのでホイール交換の予定はありません。
唯一、内装の違いである撥水加工のシートは、何と言っても釣りに行ったりペットを乗せたりするのに最適な装備。
「コンプリートパッケージ」は要らない物が多すぎて最初から視野の外。あってもいいのはマッドフラップくらいだけど、「赤」じゃあ60近いオッサンのクルマとしては派手な気が。CV5Wの純正(最初から付いている小さ目のヤツ)は取り付けできないのかなぁ。
最後にオプションとして取り付けたもの。
・11型車種専用ナビユニット
・前後録画ドライブレコーダー
・ETC2.0ユニット
・助手席側電動オートステップ(笑。社外品です。)
・e-Assist
まぁこれくらいだけどナビユニットは不評な純正10型を避け、アルパイン製の「ビッグX」をチョイス。同じ物が型番違いで「三菱モデル」として出ているヤツです。もちろんマルチアラウンドモニター対応。
ETCとドラレコもビッグXに合わせたもので、社外品で揃えたため純正と比較して価格を10万円以上安く出来た。e-Assistは「G」には取り付け出来ないけど、なぜかジャスパーには取り付け可能なんですね。
んで電動ステップ。これも後付けの純正だと25万以上もするんだけど、社外品を取り寄せて無理なお願いでディーラーで取り付けてもらう事になった。

とりあえずチョイスの過程についてはこんなもんかな。同じ車種の乗り換えとは言え、ボディ(フレーム)以外はほとんど別モノ。この辺りの感覚の違いを、新型の感想と共に備忘録的にアップして行きたいと思います。
という事で、今回デリカを新調するにあたり様々な選択肢がありましたが、それらについてザックリと記します。
まずはグレード。これは特別仕様車の「JASPER(ジャスパー)」一択。理由は『安くて実用的』これに尽きます。


ジャスパーのベースは、全4グレード中、下から2番目の「G」がベース。
上位2モデルと比較して装備されていないものは、
・ステアリングヒーター
・前席ヒーター付き電動シート
・電動テールゲート
・助手席側電動オートステップ
・リラックスイルミネーション(天井照明)
たぶんこんなもんかな。あれば便利だけど今の相棒(CV5W)には無い物ばかりで、ステップ以外は特に不便には感じなかったから無くてOK!でもオプション設定として「電動テールゲート」があったら選んだかも。
次に上位2モデルには無いもの。(ジャスパー専用)
・スエード調人工皮革シート
・ウォームホワイトパール /アイガーグレーメタリック塗装
・アイガーグレーメタリック塗装フロントグリル
・ダーククローム調アルミホイール
外装が主となりますが、以前から上位モデル純正のメッキグリルには違和感があり、もし購入するならオプションのブラックアウト塗装を選ぶだろうと思っていたのですが、ジャスパーの『アイガーグレーメタリック塗装』はまたそれとは一味違っていて目を惹かれました。何より、そのグリルからボディ下部のツートンカラーを経てアルミホイールまで違和感なく同色で続くデザインは、個人的にお気に入り。なのでホイール交換の予定はありません。
唯一、内装の違いである撥水加工のシートは、何と言っても釣りに行ったりペットを乗せたりするのに最適な装備。
「コンプリートパッケージ」は要らない物が多すぎて最初から視野の外。あってもいいのはマッドフラップくらいだけど、「赤」じゃあ60近いオッサンのクルマとしては派手な気が。CV5Wの純正(最初から付いている小さ目のヤツ)は取り付けできないのかなぁ。
最後にオプションとして取り付けたもの。
・11型車種専用ナビユニット
・前後録画ドライブレコーダー
・ETC2.0ユニット
・助手席側電動オートステップ(笑。社外品です。)
・e-Assist
まぁこれくらいだけどナビユニットは不評な純正10型を避け、アルパイン製の「ビッグX」をチョイス。同じ物が型番違いで「三菱モデル」として出ているヤツです。もちろんマルチアラウンドモニター対応。
ETCとドラレコもビッグXに合わせたもので、社外品で揃えたため純正と比較して価格を10万円以上安く出来た。e-Assistは「G」には取り付け出来ないけど、なぜかジャスパーには取り付け可能なんですね。
んで電動ステップ。これも後付けの純正だと25万以上もするんだけど、社外品を取り寄せて無理なお願いでディーラーで取り付けてもらう事になった。


とりあえずチョイスの過程についてはこんなもんかな。同じ車種の乗り換えとは言え、ボディ(フレーム)以外はほとんど別モノ。この辺りの感覚の違いを、新型の感想と共に備忘録的にアップして行きたいと思います。
最終更新日 : 2022-06-14