酒好きオヤジの釣り日記。

飲んべぇのオヤジがなかなか行けない釣りの話題やお酒の話、農業などについて記録がてら呟くブログ。

Top Page › 釣り › 箒川本流のヤマメ
2022-06-23 (Thu)

箒川本流のヤマメ

どういう訳か那珂川北部漁協管轄・箒川本流の釣りでは、あまりいい思いをしたことがありません。
なので同じ箒川でも水や川底が綺麗で比較的放流量の多い(と思われる)、塩原漁協管轄の温泉街エリアについ出かけてしまうのですが、なぜか今シーズンは温泉街では未だボウズ。それどころか、苦手なはずの箒川本流で、いつもの「仕事帰りの1時間勝負」で尺近い良型ヤマメが3匹。

【5月24日】
 今シーズン初ヤマメ
遅ればせながら今シーズン初物。その興奮のあまり撮影の準備も慌ただしく写真はこの様な有様。それでも何となく判ると思うのですが釣れてきたヤマメ、この時期なのにまだサビが残ってんの?みたいな姿。

いつの頃からか塩原ダム下流の箒川は、1キャスト毎に針にノロが付いてきて毎回取らなくちゃいけないくらい汚れが目立つようになっていて、それがイヤで自然と足が遠のいてしまってた。もちろんこの日もノロと格闘しながらの釣りなのでテンション低めでいたんだけど、そんな中での1匹は『ありがとう!』って感じだね。

【5月30日】
 水が綺麗だと魚も綺麗
数日前に大雨が降り、塩原ダムの放流があったので「もしかしたらノロが流されているかな?」との予想は的中、水の色も笹濁りでミミズエサなら爆釣確定の様相。そして、その流芯から果敢に飛び出してきたのがこの1匹。こないだのと比べると別の川の魚かと思う程の違いに暫く見とれてしまった。
 余りに綺麗なので、知り合いの漁協関係者に写真を送ったら漁協のHPに載っちゃいました。これを見て釣りに来た人がいたならば、ノロが戻る前に良い釣りが出来てたらいいんだけど。

【6月1日】
 残念ながらスレ
柳の下のヤマメ?を狙うと言う思いと共に、もう一度あの綺麗な姿を目にしたいとの一心で2日後にリトライ。魚がいることは分かってるので、この日は苦手なスプーンで攻め、そして反応してくれたのがこの1匹。
スレ掛かりのせいか寄せるまでに何度もジャンプするもんだから、最初はニジマスかと思ったら何とも立派なヤマメ。奇しくもこの日はアユの解禁日、立派な『背掛かり』でございました。
想像するに、捕食しようとして反応したものの、ルアーと見切って反転した際に掛かった、というところでしょうか。これを口に掛けるというテクニックが必要なんだね。まだまだだな。

関連記事

最終更新日 : 2022-06-23

Comment







管理者にだけ表示を許可