購入しました。これで堂々と竿が振れるよ。
『渓流魚年証(投網を除く漁法。あゆ、こい、うなぎの採捕はできません)』これで7,000円。

年券を買う理由。それはやっぱり少しでも放流の助けになればと言う思いはあります。釣りはやっぱり魚がいないと始まんないしね。まぁ、優等生的なタテマエの理由ではありますが。(^^ゞ 実際には、時間が空いた時にチョイと釣りに行く事が多く、まる1日釣りをする機会が少ない自分にとって、日釣券はコスパ極悪と言った事情があります。
だって前売り1,500円、現場扱いなんて今年から3,000円もするもんね。夕方、少し竿を出したら3,000円!なんて事になったらねぇ。Dコンタクトの2個ロストとほぼ一緒。キツイなぁ。
だもの、監視員さんに3回会ったら元が取れる?なんて、つい考えちゃうよね、正直。
コレで準備完了。さて問題は、いつ川に入れるか。斗日はそろそろ稲作のほうで忙しくなってくるし、会社を定時で上がって時間が取れるくらい日が伸びる頃までお預けなのか。悶々とした時間ばかりが過ぎていくのでした。
『渓流魚年証(投網を除く漁法。あゆ、こい、うなぎの採捕はできません)』これで7,000円。

年券を買う理由。それはやっぱり少しでも放流の助けになればと言う思いはあります。釣りはやっぱり魚がいないと始まんないしね。まぁ、優等生的なタテマエの理由ではありますが。(^^ゞ 実際には、時間が空いた時にチョイと釣りに行く事が多く、まる1日釣りをする機会が少ない自分にとって、日釣券はコスパ極悪と言った事情があります。
だって前売り1,500円、現場扱いなんて今年から3,000円もするもんね。夕方、少し竿を出したら3,000円!なんて事になったらねぇ。Dコンタクトの2個ロストとほぼ一緒。キツイなぁ。
だもの、監視員さんに3回会ったら元が取れる?なんて、つい考えちゃうよね、正直。
コレで準備完了。さて問題は、いつ川に入れるか。斗日はそろそろ稲作のほうで忙しくなってくるし、会社を定時で上がって時間が取れるくらい日が伸びる頃までお預けなのか。悶々とした時間ばかりが過ぎていくのでした。
最終更新日 : 2020-03-11